こんにちは。ななつめのやつはしです。
皆さん、自分の部屋、片付けていますか?
僕は昔から片付けが好きで、おばちゃん先生によく
「ななつめ先生の家っていつも綺麗なんでしょ〜?」
と言われます。
が、結論から言うとそんなことはありません。
ちょっと見て下さいよ。
今食べ終わったのではありません。
3日前に夕食を食べてから皿もフライパンも洗わずに放置してしまいました。
実生活はズボラだったりもします。
シンプルに暮らしたいなと心では思っているはずなのにそれが中々できません。
精神的に疲れてくると急に片付けが苦手になるんですよね。
他の場所も見てみますか。
「トイレ」
Tシャツが洗濯機まであと一歩のところで力尽きています。
「ベッド周り」
休日に着ていた緑のジャンパーも脱ぎ捨てられています。
ベッドの服をどけるのがめんどくさくて最近はコタツで寝ていました。
「リビング」
洗濯物は2日前に乾いていましたが仕舞う気力がありませんでした。
カバンからとりあえず全部出したのでしょう。何かを探していたのでしょうか。
やったらやりっぱなしですね。
「なんだよ片付けが好きとか言って部屋汚いじゃんか」
そう思った人も多いと思います。
一言言わせてください。
「そうだよ!ごめん!」
部屋は勝手に汚くなるわけではなく、自分が汚しながら生活しているから汚くなって行くんですね。
こんな状態ではいけないので元の状態に戻したいと思います。
では、片付けていきましょう。
目標は30分くらいでしょうか。
元に戻すだけなので、そんなに時間はかからないはずです。
いざ、片付け開始ー
まずは洗濯物をたたみ、脱いだものは洗濯機の中に入れました。
その気になれば5分でできることが、平日だとなぜできなくなってしまうのか自分でもわかりません。
サニタリーです。
脱いだものは床に置くんじゃなくて洗濯機へ入れる。これができない理由はわかっています。
洗濯機の上のヒノキの箱が邪魔なのです。
あれをズラして蓋を開けて入れるのが本当に億劫なのです。
でも、さっと入れるだけで一気に綺麗になりますね!
床にあったものはそれぞれの住所に帰ってもらいました。
片付けを早くするコツは物の場所を細かく決めることですね。
鞄は壁の物かけにかけました。
これも定位置が決まっているのでそこに戻す感じです。
ベッドは一番清潔を保ちたい場所ですね。
フワッと空気を入れてベッドメイキングをすると気持ちがいいです。
シーツはコインランドリーで洗っています。
終わった後の「清潔になった!」という感覚が好きです。
ここまでで15分経ちました。
本気になれば結構早いですね。
続き開始です。
こたつは熱と匂いがこもるので、ひらひらをあげて空気を通しておきましょう。
こうすれば掃除機をかける気にもなりますね!
テレビ前のスーファミは引き出しの中にしまいます。
さっと物がしまえるように引き出しは常にひとつ空けておくと良いです。
扉の開けっ放しはダサいのでNGです。きっちり締めるとBE COOLです。
フライパンと鍋は、洗って空焚きをして乾かしました。
次に使う人の事を考えてすぐに使える状態にしたいですね。あ、自分か。
キッチンはキッチンペーパーで水気を拭き取りましょう。
オススメは洗って何度も使えるキッチンペーパー。
姉から教えてもらいました。
使ったらゴミ箱にポイできるので、台拭きよりも衛生的で使い勝手がいいです。
おっと、ここで目標の30分になりました。
お疲れ様でした。
この後、トイレ掃除と掃除機をかけて合わせて45分くらいでした。
毎日コツコツやって、なんとか綺麗な状態を維持したいと思います。
学校でも整理、整頓、清掃、清潔を大事にしたいですね。
コメントを残す