【第32回:実践】ユニバーサルデザインの鍵置き場を作ろう

ゆとり先生くん

今回はユニバーサルデザインの鍵置き場の作り方について学びましょう。
誰にでも使いやすい鍵置き場ね。でも、今の職場の鍵置き場ってそんなに使いにくかったかしら?

ベテラン校長先生

………………………………
きゃっ…目が怖い…

まずは現実を目をかっぽじってよく見て下さい。それから作り方を説明しますので。
かっぽじるのは耳にして欲しいナ…

鍵置き場の現状

僕が経験した5校を例にとって、公立小学校の鍵置き場の現状についてレポートします。

今使っている鍵かけです。はい、どうぞ。

改めてまじまじと見ると、何かこう、歴史を感じるね。

体育倉庫の鍵も見て下さい。

ちょっと汚れてるね。

ちょっと……?
ご、ごめんごめん!キタナいです!はい!

鍵置き場がカオスになる理由

一般企業の方からすると想像できないかもしれませんが、学校の鍵置き場ってこんな風に無秩序でバラバラに配置されていることが多いんです。(※個人の意見です)

それどころか、鍵に付けるプレートも木からプラスチックまでなんでもあり。視認性を高めるために赤いビニールテープを貼ったり、キーホルダーをつけたりしてどんどん情報が多くなっていきます。

どうしてこんなことになるのでしょうか。

 

それは、使用者が多いのに管理者があやふやだからです。

職員室の管理責任者は教頭です。ただ、鍵の管理者も教頭です、とまで細かくは決まっていないんです。このあやふやさと鍵の持つデリケートさが掛け合わされて、カオスな状態を作り出していたのです。

 

でもね。ポジティブに考えましょう。

毎日使う場所を今よりもっと使いやすくすれば、最小の労力で最大の効果が出る!

ってことですから。

 

さあ、あなたも今日から

Do it yourself!

昔こんな番組あったよね?

「6歳〜70歳までの誰もが使いやすいデザイン」

前回までに出た意見をまとめます。

1.鍵の種類ごとにグループ分けして配置する

 

2.鍵を配置する高さをよく考える

 

3.鍵に付けるプレートに振り仮名をふる

 

実際に作ってみよう

わし、ちょっと用事があるので、ここは任せるね。では、健闘を祈る!

僕も授業準備しなくちゃなので、用務員のタケさんに頼みます。こんな感じで青いとこにキーフックつけるのお願いしてもいいですか。
オッケ!こんなもんビッとやってシュッだわ!

用務員のタケさん


 

いらん掲示板の裏はな!綺麗なんだわ!知っとったか!


 

3センチの丸カン使ってだな!11センチの白い板つけたるでよ!


 

板の下にも名前をつけるんだな!貸りたクラスは青プレートをかける!プレートで板の文字が隠れんようにシール貼らないかんな!


 

1年生が使う鍵は下!その他の特別教室は上だったな!まあこんなもんでええだろう!

ビフォーアフターを見てみよう

できたでよ〜

いやあ早いですね。1日で終わっちゃいましたね。
朝からやっとったからな!

では拝見させていただこうかしら。

って!なんということでしょう!

わあ、素晴らしい。まさに匠の作業です!
え〜完成したんですか〜

いやっ!タケさんすごっ!これは使いやすそうですね!

むむ。なによりキレイですな。

やろうと思ったら1日でこんなに変わるものなのね。タケさんありがとね。

なんか感動です。

こんなに変わるなら、学年の棚とかコピー機とかももっと使いやすくしたいなあ。

変えましょう。変えましょう。

へっへっへ!またなんでも頼んでくれだわ!

まとめ

鍵置き場を新しく作り替えました。

配置や表示などにこだわったことによって、使いやすくなり、鍵を失くしにくくなりました。これからは鍵のやりとりに割かれる時間も削減されることでしょう。

 

さて、今回鍵置き場を作り変える狙いは、使い勝手を良くすることの他にもう1つありました。それは、職員室の片付けのためのコンセンサス(合意)を取るというものでしたね。

鍵置き場が新調されたことで職員の皆さんは毎日鍵置き場の使いやすさに触れることになります。

この「改善したら使いやすくなったよね〜」という空気ができると、その後の職員室の片付けがスムーズに進んでいきます。だって、もう既に改善の効果を体感したわけですから。

 

あと、皆さんの学校には、タケさんみたいななんでも作れる頼れる用務員さんっていますか?そうした方に頼ってみてもいいと思います。そうすると僕らが授業をしている間にサクサク進めてくれたりして、大変力になります。

学校の片付けや断捨離をみんなに自分ごととして捉えてもらって、ベテランから若手、管理職まで協力してやっていけるといいですよね。


いや〜それにしてもタケさん凄かったね。

そうですね。
なんか言い出しっぺのワシらがサボってたみたいで逆に申し訳なく思っちゃったよね。

いえ。僕はちゃんとやってましたよ。これ。
ギャン!いつの間に?!

校長がパソコンで猫の画像検索してる時くらいですかね。
もー!次からちゃんと声かけて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です